この引き出物を一言でいうと!
ちょっと特別な日から、毎日の生活の中でも
お使いいただけるやわらかな色彩の器は、
ゲストの暮しに幸せと彩りを添える贈り物です
富山県富山市 サブロウ
引き出物としてオススメの3つの理由
-
- どんな料理にも合うやさしい色合い
- 白、なんど、みずから選べる色合いは、
和洋を問わずどんな料理にもマッチします。
-
- 美しいランダムなモザイク柄
- 独特のモザイク柄が美しい平らな器は
キルンワークという技法で実現しました。
-
- 約8ミリで、厚くて丈夫なガラス
- 普段使いにも頼もしい十分な厚さで丈夫なガラスを使用しています。重ねて収納もできます。
普段のうちごはんが
イッキにお洒落な食卓へ
ステンドガラスのように、美しいモザイク柄とお料理が乗せやすい平らな器。独自に色をブレンドすることで出来た、やさしい色あい。しっかりと手取りの良い厚みがあり、手洗いや重ね置きも安心です。テーブルのアクセントになる、選べる3色の横長皿。食材をカットしてただ盛り付けるだけ、おいしそうなお惣菜を買ってきて器に盛り直すだけ、サブロウの器は、それだけでも手の込んだ一品に仕立ててくれます。
のし書き無料
各専用箱に入れて産地直送便でお届けします。のし書きまで無料サービスです。
※写真はイメージです
商品について
「白」「なんど」「みず」
の3色から選べる
どんな食材をのせても、その魅力を引き立てる使い勝手のいい「白」。深みと奥行きを兼ね備えた味わいのある「なんど」。爽やかな色合いで、水の透明感を連想させる「みず」。
3色からどれを選んでも、やさしい色合いと波紋をイメージしたモザイクガラスのデザインが、和洋を問わずどんな料理や食材にもマッチしテーブルを爽やかに彩ります。
安心して使える丈夫なガラス
ガラスの器は繊細なイメージですが、最も厚い部分で約8ミリとしっかりとした厚みがあり安心してお使いいただけます。厚みが十分あるため、耐久性が必要なレストランでも重宝されています。普段使いにもぴったりな頼もしい器で、愛着を持って使い続けることが出来ます。また、重ねて収納できる点もポイントで、かさばらずに収納することができます。
膨大な工程と巧みな技術を要する
「キルンワーク」
吹きガラスでは出来ない美しいモザイク柄で平らな器は、窯を使ったキルンワークという技法で作られます。板ガラスを作り、細かいパーツに切り分け、デザインして並べた後、その隙間に色ガラスの粉を詰めて溶着。さらに器の原型となる素焼きの型に載せ、温度を上げ変形させて仕上げます。このように多くの工程を経て波紋をイメージした美しいモザイクガラスが出来上がります。
平らな器で使いやすい
キルンワークの特徴のひとつは、「平らな器」ができること。サブロウの器は、底の部分をさらに広める工夫をして、お料理を乗せやすくしています。また、縁が少し立ち上がっているため、食材もこぼれにくく安心して使用できます。
職人の熟練した技と知恵によって、決して見た目の美しさだけでなく、日常でも使い勝手も両立した器作りが実現しています。
「何度見ても、モザイク柄がキレイ!」
箱を開けると、登場するステンドグラスのように美しいモザイク柄のガラスの器。
早速使ってみようかな、とゲストの今日の食卓に彩を添えます。
生産者について
それは「青のインスピレーション」から始まった
元々はドイツでワイン関係の仕事をしていたサブロウ。
そんな中、たまたま訪れたベルリンの「カイザーヴィルヘルム教会」。
見渡す限りを青一色のガラスブロックで埋め尽くされ、青い光
に包まれる「青の教会」として有名なスポットです。
「青いガラスブロックの空間に包まれた瞬間、水の中に居るような、
穏やかで神聖な気分に包まれました。
その迫力がガラス作家になろうと思ったきっかけです」
この教会でを受けたインスピレーションをきっかけに、
帰国後は富山県でガラス造形を学び、
作家としての活動を始めます。
今は日々楽しんでもらえる器を、その先は暮らしの中でのアートをと。サブロウは吹きガラスが一般的な中、窯を使ったキルンワークという技法を選びました。器の制作は、板ガラス作りから始まります。それを細かいパーツに切り分け、デザインして並べた後、その隙間に色ガラスの粉を詰めて溶着。さらに器の原型となる素焼きの型に載せ、温度を上げ変形させて仕上げます。美しいモザイク柄に仕上げるためには大変な手間と技術を要するため、キルンワークで作られた「普段使いの器」は希少とされています。
今はガラスの街・富山で活動をしているものの、もともとは滋賀県の「マザーレイク」と呼ばれる琵琶湖畔で育ちました。その琵琶湖の美しい水面と教会のガラスを、創作活動のテーマとしています。だからモザイク柄のモチーフは、小さい頃から身近だった琵琶湖の水の波紋。同じ表情を見せないマザーレイクの一瞬をガラスを使って表現するのが、サブロウの器なのです。模様だけでなく色合いにもこだわり、独自の配合でイメージにあった爽やかな色を付けていきます。
1985年、北陸の富山で熱いガラス文化が誕生しました。新しい文化の創出と地場産業育成の観点からガラス芸術の振興に力を入れようと「富山市民大学ガラス工芸コース」を開講したのが始まりです。1991年には「富山ガラス造形研究所」を開校。将来のガラス文化を担う優れた人材の育成にも本格的に取り組み、近年では、気軽にガラスの魅力に触れてもらおうと、市内の公共施設や街角にもガラス作品を設置するなど、街全体が「ガラスの街 とやま」を実現しようとしています。サブロウの器は、そんなガラスの溢れる街と、魅力のある創作環境で生まれています。
ガラスの街「とやま」
1985年、北陸の富山で熱いガラス文化が誕生しました。
新しい文化の創出と地場産業育成の観点から
ガラス芸術の振興に力を入れようと
「富山市民大学ガラス工芸コース」を開講したのが始まりです。
1991年には「富山ガラス造形研究所」を開校。
将来のガラス文化を担う優れた人材の育成にも本格的に取り組み、
近年では、気軽にガラスの魅力に触れてもらおうと、
市内の公共施設や街角にもガラス作品を設置するなど、
街全体が「ガラスの街 とやま」を実現しようとしています。
サブロウの器は、そんなガラスの溢れる街と、
魅力のある創作環境で生まれています。
活用例
朝食はカットフルーツで
フルーツを切って盛り付けるだけで、爽やかな朝の食卓に変わります。新しい1日の始まりに気持ちを高めてくれます。
ティータイムを爽やかに
ティータイムにお菓子を載せて、爽やかな時間を演出します。和菓子との相性もバッチリです。
商品の購入
- 注文可能時期
- ◇ 発送日の6ヶ月前にご注文ください。
- 最少注文個数
- 生産者毎10枚
出荷可能時期 | |||||
---|---|---|---|---|---|
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
【富山硝子のキルンワーク】サブロウ 角長皿<白>
- 内容量
- 幅220 奥行120 高さ20
- 備考
- 波紋のような模様と爽やかな色合いが美しい 選べるモザイクガラス(長皿)富山ガラス
透明感のあるやさしい色合い
ステンドグラスのような美しいモザイク柄
いつもの暮らしにそっと寄り添う、使い勝手のいい横長皿
※白色もしくは水色のどちらかをお選びいただけます。
原材料 | |
---|---|
変更およびキャンセル条件 | □ 発送日の1ヶ月前もしくは生産者が制作を始めた段階ではキャンセルできません。 |
返品条件 | □ 商品到着後1週間以内に返品もしくは写真をお送りください。再送致します。※生産者が制作に時間がかかる場合がありますが、同等商品との交換可能です。 □ お客様都合による返品はお断りしております。 |
包装種類 | 完全包装 |
のしの種類 | 内熨斗・外熨斗選択可 |