結婚式の引き出物は、産地直送の選び抜かれた品物を

この引き出物を一言でいうと!

伝統的な器に作家による優しい絵付け。
年代問わず受け入れられるデザインで
汎用性の高い5寸なます皿は贈り物におすすめ。

佐賀県伊万里市

引き出物としてオススメの3つの理由

  • これぞ「なます皿」という形
    古い器を参考に、縁の形にこだわった
    手間がかかるが美しい縁に仕上げた
  • 使いやすく手に馴染む
    日常生活で使いやすい大きさで
    持ったときに自然と手に馴染む器
  • 幅広い層に受け入れられる絵柄
    手描きで丁寧に描かれた繊細な絵柄
    年代を問わず使いやすいデザイン

可愛らしいデザイン

可愛らしい形とその絵柄。作家がこだわった器の形は、自然と皿の役割を果たすと共に、自然と手に馴染むように作られている。2種類の絵柄は器の形を引き立て、食卓を華やかに彩ってくれる。

使いやすい大きさ

日々の食卓からおやつまで幅広く日常で活躍する大きさの器。なます皿といえば、和食だが、シンプルなデザインから和洋中あらゆる料理とマッチする。

のし書き無料

各専用箱に入れて産地直送便でお届けします。のし書きまで無料サービスです。
※写真はイメージです

  • のし・ラッピング無料
  • お二人のメッセージを添えたサンクスカードを無料でお付けします
のし書きの例、ラッピングの例

商品について

幅広く活躍する「なます皿」

そばちょこと同じように、江戸時代の庶民が日常で使っていたなます皿。日本人が古来より主食としてきた根菜を食べるのに適した器。きんぴらごぼや大根の煮物などによく合う。一方で現代の私たちの生活にもよく馴染む皿でもある。サラダやフルーツ、お刺身など、時代は変われど多用途で活躍する。普段使いからもてなしまで、あらゆるシーンで使いやすい器。

花のような縁

なます皿には円形のものも存在するが、定番は縁にくぼみが入った花形のようなデザイン。骨董品好きにはたまらない形だ。縁にくぼみを入れる作業は、円形のものに比べて手間も多く難しい作業になってしまう。只々堂窯の作家二人は大の器好きで、古い器を集めては作品作りの参考にしているという。なます皿の形をどうしても取り入れたく、難易度の高い作業ながら、二人は丁寧にくぼみを入れていく。心優しく真面目な二人だからこそ、自然で美しいラインのなます皿を作り上げることができる。

ほっとする器

器を手に持ったときに、わずかな形や重み、厚みの違いで使ったときの印象はがらりと変わってくる。そんな繊細なところまで考えられて作られ、自然と使い手に馴染むようになっている。器を持ったときにすっと指が器にかかる。自然に逆らわない器のあるべき形を探し、試行錯誤を重ねたどり着いた形。そっと生活に溶け込み、使っていてどこかほっとする器である。

心惹かれる絵付け

1枚1枚作家の手描きによる絵付け。どちらも繊細なデザインが丁寧に描かれている。描かれている絵は、子どもからお年寄りまで、幅広い世代でも楽しめる絵になっている。スケッチブックにびっしり描かれた絵柄の案から、器に合うものを選び出し、器に合うように臨機応変に描いていく。作者曰く、「器の形を引き立てるための絵柄」だそうだが、引き立て役としてはもったいないほど美しい絵柄である。

「何をのせてもよく合う!」

江戸時代から重宝されているなます皿は
ちょうどよい大きさとデザインで
現代に私たちの生活にもぴったり馴染む

生産者について

器に真っ直ぐ

伝統ある焼き物の街「佐賀県伊万里市」に夫婦で窯を構える
「只々堂窯(たたどうがま)」
「たたどう」という音は里子さんの夢に出て、
「只、堂々とあれたら」という思いを込めて漢字を当てたという。
本当に器が好きな二人。普段は落ち着いて穏やかな雰囲気の二人だが、
ひとたび器の話を始めると、目を輝かせて熱く語りだす。
焼き物の中でも初期伊万里の作品が好きで、手の届きやすい
小品や陶辺をあつめては、作品づくりの参考にしているという。
その当時の時代背景や作り手について考えるだけでも、
ついつい想像が膨らんでしまうという。そんな器に対する真っ直ぐで
素直な気持ちが二人の作る作品から伝わってくる。

自然な形と美しい文様や絵柄が特徴の二人の器。里子さんのスケッチブックを見せてもらうと、絵付けのアイデアが何ページにもわたってびっしりと描かれている。とはいえ、彼女にとってはデザインの「案」であって、完成形ではないという。器の形に合わせて、臨機応変に対応しデザインを完成させていくという。ついつい美しい文様や絵柄に注目してしまうが、「私たちは器の形を一番に考えています」という里子さん。二人にとって、あくまで絵柄は器の形を引き立てるためのものだという。写真だけでは伝わらない二人の器の魅力は、手に取って初めて実感できる。

日本磁器を広めた「伊万里」

佐賀県伊万里市の南に位置する有田は
日本磁器発祥の地であり、
有田焼は誰もが知る焼き物である。
有田や長崎県の三川内、波佐見などで
焼かれた肥前の磁器は、江戸時代には積み出し港が
伊万里であったことから、「伊万里」と呼ばれていた。
また、英語でも同じように「Imari」と呼ばれている。
現在は、輸送手段が陸上交通に移ったことで、
有田地区の製品を有田焼、伊万里地区の製品を伊万里焼と
区別するようになったが、有田と伊万里を含む
肥前磁器全般を指す名称としては「伊万里焼」が使用される。

この生産者について詳しく見る

この商品を購入した人の声

クチコミを書く

お客様の声書き込み

以下の商品について、お客様のご意見、ご感想をお寄せください。
」印は入力必須項目です。
入力後、一番下の「確認する」ボタンをクリックしてください。

商品名 作家の優しさあふれる形と文様 伝統をやさしく生活に添える「なます皿」
お名前 or
ニックネーム
性別
おすすめ
レベル
コメント

長く使うために
    磁器は吸水性もなく、強度もあるため、一般的な食器と同じ扱いで大丈夫です。食器洗い乾燥機でも使用できますが、長持ちさせるには手洗いをおすすめします。

活用例

活用例

お刺身を乗せて

白くシンプルなデザインが素材を引き立てる。

活用例

活用和食以外でも活躍

中華や洋食とも相性ばっちり。毎日のように活躍する。

商品の購入

  • のし・ラッピング無料
  • お二人のメッセージを添えたサンクスカードを無料でお付けします
カートへ追加しました
商品商品商品商品商品商品商品

合計:5個00,000円(税別)

のし: 必要

  • 青
    テキストテキストテキストテキストテキストテキスト
  • ピンク
    テキストテキストテキストテキストテキストテキスト
現在のカートの中

合計数量: 5個

合計金額: 00,000円(税別)